五月病から浮腫みへの連続コンボにご注意!
みなさん、こんにちは。
宮町鍼灸整骨院 院長のおしょーです。
GW後半に突入です!でも東日本はあいにくの空模様で・・・ここ仙台も朝から雨降りです。
さて、もうしばらくすると・・・おそらく毎日今日のようなお天気が続く・・・
・・・そう…・・・・梅雨になりますね。
恵みの雨ですし、ゆったりと雨の風情を楽しむ余裕でもあればいいのですが、
たいていは精神的にも肉体的にも鬱屈としやすいもの。
特に、この5月の時点で体調を崩したりしてしまうと・・・
当然、梅雨時にも調子が上がらず、そのまま夏に突入し、一気にバテて大きく体を壊す・・・といった最悪の流れに陥りかねません。
・・・と、い・う・こ・と・は・・・・・
今の体調管理がとても大切です!
でも、5月と言えば、「五月病」の名前があるように、
環境の変化による自律神経バランスの崩れや精神的疲労からくる、独特な症状になりがちです。
これを完全にコントロールするのは、原因がストレスなだけに中々に難しいものです。
宮町鍼灸整骨院では、五月病も含めた自律神経調整治療も行っていますが、
さらに、その次・・・梅雨時の体調管理が勝負だ!と考えています。
5月の自律神経バランスの崩れをそこそこに抑えながら、
梅雨時の体内の水分の貯留や停滞を解消する!
つまり浮腫まないように管理することが、元気に夏を迎えるポイントだと思っています。
自律神経バランスがイマイチでも、放っておくとどんよりドロドロ詰まって溜まって流れなくなる体の氣や水分を、とにかく流して流して流しまくる。
常に清く澄んだ氣と水が体内をさらさらと心地よく駆け巡るようにする。
・・・コレです!
梅雨時につまずかない、そのための浮腫みの治療を宮町鍼灸整骨院ではオススメします!
おしょー