日大アメフト部、悪質タックル事件に思う
みなさん、こんにちは。
仙台市青葉区の宮町鍼灸整骨院 院長のおしょーです。
いま、巷でお騒がせの悪質タックル事件・・・。
朝も昼も夜もTVをつけるとその話題ばっかですね。
いまのところ世論は、悪質タックル実行者の宮川選手は、行為自体は悪い事だが、正直、誠実、真摯に反省している・・・許してあげようよー状態で、
監督、コーチ、日大、あと司会者は、最悪、情けない、責任転嫁、嘘つき、保身最優先・・・厳罰を!
といったかんじですかね。
ま、正直どうでもいいことですが、
本音を言わせてもらえば、
「オイオイ、なにをいまさら・・・」
と思ってしまうのは僕だけでしょうか?
例えば、あの名作野球漫画、満田拓也先生の『MAJOR』の単行本36巻にもまったく同じパターンあるじゃないですか。
主人公・茂野吾郎の所属する弱小チーム・聖秀学院高校と、無敵の海堂学園高校2軍の練習試合で、
海堂学園の監督代行の江頭という独裁的指導者が、その立場を利用し、ある選手に1軍残留をエサに、故意に吾郎に怪我を負わせる命令をし実行させます。
他にも、スポ根系の漫画やドラマには非常によくあるパターンです。
というか、ずいぶんと使い古されたマンネリパターンです。
で、これらが漫画などの虚構の世界の中だけの話か?というと、
「イヤイヤ、そうじゃないでしょう」
本当のところはわからないので、無責任な予測ですが、
あったんじゃないですか?昔から・・・・そして今でも。さらには日本だけではなく世界的に。
スポーツが勝利至上主義になったり、ナショナリズムと絡んできたりすれば、当然そうなるでしょうな。
今の人類のレベルだと。
特に、ラフな接触を伴うスポーツ、サッカー、ラグビー、アメフト、ホッケー、バスケ・・・
あるいは、格闘技、柔道、レスリング、ボクシング・・・
これらは、上品に試合をしていては勝てないのが定石。
反則ギリギリ、あるいは時によってはあえて反則もやむなし、の世界です。
その反則もやむなしの行き過ぎが、今回のようなケースではないでしょうか?
もちろん、だからしょうがないじゃん・・・と言うつもりは毛頭ありません。
悪いものは悪いし、ましてや人格形成にも寄与する義務のある学生スポーツで、指導者が先導してやっちゃだめでしょ。
ただ、TVのコメンテーターとして、OBとか出てきて偉そうに言ってるけど、「初めて知ったような顔して、本当はお前もそういう伝統よくわかってんだろ!自分もやったりやられたりしてたんじゃないの?」と思ってしまうんですよ。
そもそも、スポーツマンって本当に爽やかで、紳士的なのでしょうか?
僕はこれ自体に疑問を感じます。
もちろん、素晴らしい人格者で謙虚で、そのスポーツを通して何かを完成させた、何かに到達したと思われるようなスポーツマンもたくさんいることでしょう。
でも、スポーツをしているからって、すべてがすべてそうではない・・・というか、かなりの割合で、
傲岸不遜、差別意識強く、利己主義なスポーツマンがいるのではないでしょうか。
そりゃあそうでしょう、小さい頃から強い、負けない、まわりは自分より下ばかり。ちやほやされて当たり前、みんな俺に従え!みたいな時間を過ごしてきてしまったら、そうなります。
そこで大事なのが、指導者!
いい指導者に出会えるかどうかが、その天狗の鼻をどうおさめて、さらに昇華させていくかのカギになります。
それでいうと、日大さん、残念でしたね。残念な指導者に指導されて・・・。ということです。
でも、あえて指導者側弁明。
週刊文春の14分間の内田監督の試合後音声で、
「何年か前の関学大が一番汚いでしょ」って言ってるけど、これは大騒ぎになる前の音声なので、多分真実。
どっちもどっち、っていうことですよ。今のスポーツを過大評価しちゃあいけませんよ。けっこう汚いんですよ。
今回たまたま、宮川選手が追い詰められたせいか、監督やコーチの想定を逸脱したありえないプレーをしてしまった。
たぶん、監督もコーチも相手QBを怪我させる意図をもって「潰せ!」と命じた。
でも、それはもっと上手に!もっと反則かどうか微妙なラインで上手に潰せ!ということ。
まさか、あんな馬鹿げたタックルで遂行するとは!ときっと監督もコーチもびっくりだったのでは。
「あいつアホか!?」と思ったんじゃないでしょうか。
でもラフプレーはアメフトでは当たり前にあることでもあるので、その場ではスルー。
ところがスマホの普及で、証拠となる動画が拡散され炎上!いつの間にか、大事に!!
こんなかんじなんじゃないですか?
ずいぶんと、勝手なことばかり申し上げて、ご気分を害された方もいらっしゃるかもしれません。
申し訳ありません。無責任な妄想です。何一つ検証したわけではなく、本当に妄想です。
でも、監督とコーチには、真実を語っていただきたいですね。
それだけは本当にそう思います。
おしょー