膝の骨折のお話
10月から木・金で夕方から受付嬢をしている岡島です
短い時間しか勤務していないので、出会えたあなたはハッピーになるかも!?(笑)
失礼いたしましたm(__)m
わたしは現在、整骨院の先生になるべく、専門学校に通っています!
今日は膝の骨折を学んできました✎
その中で今回紹介するのは、よくスポーツ選手が痛めてしまう前十字靭帯という靭帯の損傷です。
皆さん、前十字靭帯という靭帯を知っていますか?
なんとなーく前十字靭帯と聞くと、膝のことを言っているなと思ったら、あなたは物知り!
わたしもここまではスポーツをやっていたので分っていたのですが、
詳しい構造は今日学んで初めて知りました
これが絵で見る膝の中の構造です。
これだけ見るといまいち想像できないのですが、
前十字靭帯とは、スネの骨がももの骨より前に行くのを防ぐ役割をしています。
つまり無くなってしまうと、下の図のように脱臼してしまうのです。
※厳密には他の組織で守られ、脱臼まではしませんが、かなり正常な位置からずれてしまいます。
なんとなくわかります??
上の図にも書いてありますが、膝が伸びた状態で、靭帯ピーンと張ります。
逆に屈曲(曲がった)状態では弛緩(しかん)するため図のようになります。
つまり、スポーツなどで膝を伸ばした状態で、相手とコンタクトしあるいは自分で転倒した際に、
捻りの力がかかり靭帯の損傷や、顆間隆起という靭帯の付着部が剥がれてしまう骨折を起こしてしまうことがあります。
こうなってしまうと手術などの処置が必要になりますが、まさかそんなことになっていると知らずに放置したり、整骨院に来て深刻な損傷がある可能性を知ることも。。。
転んだり、運動で痛めた際に痛みがあるのに放置しちゃダメですよ!!
宮町鍼灸整骨院ではしっかり検査をしたり、専門医へ紹介して適切な治療がなされる様にします。
痛みがある方はすぐに宮町鍼灸整骨院へご来院下さい!