産後は自然に体重は落ちるもの?
いいえ。
その考えは間違っています
こんにちは ばーおです
確かに母乳育児で、体重は落ちるものと考えている方はいらっしゃるとは思いますが、実際はごく一部。
当院に来院されている方々、平均的に3~4㎏戻らないとみなさんおっしゃっています。
もちろん赤ちゃんの体重+羊水や胎盤の重さを考えると5~6㎏は自然と落ちますが、残りの増えた体重は自分で何とかしないと落ちないものと考えて下さい。
ええっーーーーーーーーー
ですよね
慣れない育児に運動している時間も気力もないし・・・・
母乳育児だからたくさん食べた方がいいのでは・・・?と思いますよね。
確かに!
母乳育児であれば1日約800~1000kcal を消費してますし、食べた物全て赤ちゃんの栄養に繋がる時期ですので痩せたいからとはいえ過度な食事制限は絶対にオススメしません。
では、どうすれば・・・?
1、糖質を抑えたタンパク質の多い食事
2、正しい姿勢・正しい呼吸
3、水
4、ペリネエクササイズ
が大事になってきます。
今日は1のお話を。
糖質
ごはん・パン・うどん・パスタ・お菓子・・・etc
忙しくてついつい手軽に食べれるからと糖質をとり過ぎていませんか?
脳や体のエネルギー源ではありますが、1日に必要な量はごくわずか・・・
なのにお腹いっぱ必要以上に糖質を摂取してどんどん糖が身体に蓄積され・・・
糖化に・・・
糖化は痩せない原因・老化の原因に繋がります。
身に覚えのある方は、一口なりご飯の量を減らしましょう。
そして、タンパク質を意識して摂りましょう。
タンパク質
筋肉・骨・血液など私たちの体を作っている栄養素です。
卵・大豆・肉・魚・乳製品 etc・・・
ひとつの手としてプロテイン
身体の内臓の働きや筋肉を作り出す力・脂肪を燃やす力になるのでタンパク質は大事なんです。
糖質はとってダメではなくほどほどに・・・
カレーに豆を入れてみたり、納豆・豆腐・魚肉ソーセージ・カニカマ・ベビーチーズ・・・
難しく考えすぎず、やれるところから意識して。