みなさん、こんにちは。
宮町鍼灸整骨院 院長のおしょーです。
そういえば、最近「坐骨神経痛なんですが・・・」といって来院される方が多いんです。
どこでそう言われたのか?
もちろん、確定診断はお医者様しか下せないものなので、本来はおしなべて整形外科等の病院で言われたものなのかもしれません。いえ、そうでなければならないはずなのですが、「別の整骨院で」とか「整体の先生に」とか、あるいは「知り合いに」なんてのもあります。
で、宮町鍼灸整骨院で、問診や徒手検査を経て診てみると、けっこうそうでないものも多いんです。
(いや、もちろんウチも確定診断出せるわけではないですよ)
でも、施術の方針を定めるには、できるだけ診断に近い想定をしなければなりません。
そもそも、「坐骨神経痛」というのは、病名ではなく症状名です。
なにが違うのかというと、「頭痛」とか「腹痛」と一緒で、
頭が痛い! → 頭痛 ・・・これは症状名で病名ではありません。
なぜ、どうして、頭が痛いのか?それを調べたら、「髄膜炎」だった、とか「片頭痛」だった、とか、これらが病名になります。
「坐骨神経痛」も坐骨神経に沿った場所が痛い、というだけの症状名で、ではなぜ痛いのか?その原因を見極めて、
例えば、「腰椎椎間板ヘルニア」とか「脊柱管狭窄症」などがあったら、それが病名になるわけです。
そんなかんじで、宮町鍼灸整骨院では、「坐骨神経痛なんです」と言って来られた患者様には、
丁寧な、問診、検査を行い、「ヘルニアではないかな?」「脊柱管狭窄症ではないかな?」など
その他もろもろ、原因を探してとっかかるのですが、
意外と坐骨神経痛ではない方が多いです。
今日も「坐骨神経痛」を訴えて来られた患者様がおりましたが、
調べてみると、どうやら小殿筋のトラブルでした。
小殿筋のトリガーポイントが活性化してしまうと、大腿部に痛みが放散することがあります。
そういう時は、坐骨神経痛の施術ではなく、小殿筋を中心としたツボ(トリガーポイント)に鍼治療をするだけで、かなりの改善が見込めます。
それにプラスして、小殿筋がなぜおかしくなったか?その原因に遡って股関節や骨盤(仙腸関節)などを調べて、問題があればそこも施術します。
まだまだいろいろと診るべきところはあるのでしょうが、たいていこのくらいで症状の改善は可能です。本当に突き詰めていくときりのない奥深い世界ですが、なるべく短時間で良くしたいものです。
個人的には、典型的な「THE 坐骨神経痛!」みたいな施術の方が好きなので、そういう方にこそ是非ご来院いただきたいものですがね。
おしょーも椎間板ヘルニア由来の坐骨神経痛経験者ですが、神経痛は通常の炎症性の痛みとは全く別次元の痛みです。
なので、その患者様のお顔を拝見し、その表情、苦しみの深さをお見受けするだけで、だいたい予測がつくんですけどね。
おしょー
#坐骨神経痛 鍼灸治療 仙台市
#交通事故治療 整骨院 仙台市青葉区
#土日診療 仙台市青葉区
#骨盤矯正 仙台市青葉区