みなさん、こんにちは。
仙台市青葉区にある宮町鍼灸整骨院 院長のおしょーです。
今日は坐骨神経痛のお話。
坐骨神経痛を患う方で、朝がいちばんつらい・・・
と、おっしゃる方が結構おります。
夜、ゆっくり休んで、いちばん元気なはずの朝になぜ!?と思われるかもしれませんね。
寝方が悪いのかな?
布団が悪いのかな?
・・・なんて悩む方が多いのですが、そうではありません。
この、朝いちばん症状が強くなってしまうパターンの原因の一つに、
椎間板
の問題があります。
・・・そう、「椎間板ヘルニア」とかで聞いたことがある方も多いはず、その「椎間板です」
椎間板は、背骨1コ1コの間にある、クッションのようなものです。
2層構造の円板上のもので、外側が線維輪と呼ばれる軟骨組織でできていて、その中にゼリー状の髄核があります。
ぜんぜん違いますが、なんとなく「カントリーマァム」のようなかんじです。クッキーの部分が線維輪、中のチョコクリームが髄核みたいな・・・。
その中身である髄核が、外側の線維輪を破って、外に飛び出てしまったのが、「椎間板ヘルニア」です。
これは、坐骨神経痛の主要な原因のひとつですが、
髄核が飛び出ずとも、椎間板がひしゃげて形が変わって出っ張ってきたりしても、坐骨神経痛の原因になるときがあります。
「ヘルニア予備軍」とか「プチヘルニア」とでもいいましょうか・・・
「椎間板症」というのが正しいですかね。
そういう方は、朝もっとも不調である、と言う方が多いようです。
なぜでしょう・・・?
これは、夜、寝ている間に、椎間板が周囲の水分を吸収して、通常より体積が増えてしまうところに原因があります。
ちょうど、乾いたスポンジが水を吸収して膨れるようなことが、椎間板でも起こる訳です。
寝ている体勢は、すなわち背骨と椎間板が重力から解放されている状態です。
起きている時は、縦に圧縮されているような状態ですが、横になっているとその圧縮から解放されて減圧に進みます。
その際に、周囲の水分を吸収してしまいます。
そして朝、起きた時は、水分をたっぷり含んでふやけて大きくなった椎間板が、神経を圧迫したり、炎症箇所を刺激したりします。
これが朝調子の悪い所以です。
でも、朝、最悪に調子悪くても、頑張って起きて活動していると・・・
“まし”になってきます。
椎間板が、再び重力による縦の圧縮を受けて、押しつぶされ、
ちょうどスポンジをしぼったかのように、含まれた水分が押し出され、平常時の椎間板の体積に戻るからです。
いわゆる、動いているうちに落ち着いてくる、というやつです。
こういうパターンの坐骨神経痛の方には、
宮町鍼灸整骨院では、通常の坐骨神経痛治療にプラスして、
お灸!
をします。
お灸は、余計なむくみや水分をどかすのにとても効果があるのです。
こんな悩みをお持ちの方、どうぞお気軽にご相談ください!
おしょー
#坐骨神経痛 鍼灸治療
#椎間板ヘルニア 鍼灸
#お灸
みなさん、こんにちは。
宮町鍼灸整骨院 院長のおしょーです。
そういえば、最近「坐骨神経痛なんですが・・・」といって来院される方が多いんです。
どこでそう言われたのか?
もちろん、確定診断はお医者様しか下せないものなので、本来はおしなべて整形外科等の病院で言われたものなのかもしれません。いえ、そうでなければならないはずなのですが、「別の整骨院で」とか「整体の先生に」とか、あるいは「知り合いに」なんてのもあります。
で、宮町鍼灸整骨院で、問診や徒手検査を経て診てみると、けっこうそうでないものも多いんです。
(いや、もちろんウチも確定診断出せるわけではないですよ)
でも、施術の方針を定めるには、できるだけ診断に近い想定をしなければなりません。
そもそも、「坐骨神経痛」というのは、病名ではなく症状名です。
なにが違うのかというと、「頭痛」とか「腹痛」と一緒で、
頭が痛い! → 頭痛 ・・・これは症状名で病名ではありません。
なぜ、どうして、頭が痛いのか?それを調べたら、「髄膜炎」だった、とか「片頭痛」だった、とか、これらが病名になります。
「坐骨神経痛」も坐骨神経に沿った場所が痛い、というだけの症状名で、ではなぜ痛いのか?その原因を見極めて、
例えば、「腰椎椎間板ヘルニア」とか「脊柱管狭窄症」などがあったら、それが病名になるわけです。
そんなかんじで、宮町鍼灸整骨院では、「坐骨神経痛なんです」と言って来られた患者様には、
丁寧な、問診、検査を行い、「ヘルニアではないかな?」「脊柱管狭窄症ではないかな?」など
その他もろもろ、原因を探してとっかかるのですが、
意外と坐骨神経痛ではない方が多いです。
今日も「坐骨神経痛」を訴えて来られた患者様がおりましたが、
調べてみると、どうやら小殿筋のトラブルでした。
小殿筋のトリガーポイントが活性化してしまうと、大腿部に痛みが放散することがあります。
そういう時は、坐骨神経痛の施術ではなく、小殿筋を中心としたツボ(トリガーポイント)に鍼治療をするだけで、かなりの改善が見込めます。
それにプラスして、小殿筋がなぜおかしくなったか?その原因に遡って股関節や骨盤(仙腸関節)などを調べて、問題があればそこも施術します。
まだまだいろいろと診るべきところはあるのでしょうが、たいていこのくらいで症状の改善は可能です。本当に突き詰めていくときりのない奥深い世界ですが、なるべく短時間で良くしたいものです。
個人的には、典型的な「THE 坐骨神経痛!」みたいな施術の方が好きなので、そういう方にこそ是非ご来院いただきたいものですがね。
おしょーも椎間板ヘルニア由来の坐骨神経痛経験者ですが、神経痛は通常の炎症性の痛みとは全く別次元の痛みです。
なので、その患者様のお顔を拝見し、その表情、苦しみの深さをお見受けするだけで、だいたい予測がつくんですけどね。
おしょー
#坐骨神経痛 鍼灸治療 仙台市
#交通事故治療 整骨院 仙台市青葉区
#土日診療 仙台市青葉区
#骨盤矯正 仙台市青葉区
みなさん、こんにちは、村田です。
連休も終わりみなさん体は大丈夫ですか。
慣れない長時間の運転や乗り物の移動で腰痛や背中や頚の痛みや坐骨神経痛になる方も多いようです。
こんな時は、お風呂でよく温まり身体の血行をよくして、軽くストレッチをするとよいと思います。
疲れていて寝酒に一杯は脳を興奮させるだけなので逆に疲れをためる要因になるのでご注意を・・・・!
さて、動物園で子サルの名前がイギリス王室のシャーロット王子と同じ名前で抗議の電話が殺到して動物園も一時は名前をあきらめかけましたが、最終的に「シャーロット」に決まったみたいですね。
日本ではまだまだ、動物を畜生扱いしてサルの分際で王室王子のシャーロットは何事だ~となったのでしょうね。
嘆かわしいことです。
これじゃ犬、猫の殺処分が減らないわけですね。
イギリスではみなさんも知っている通り「アニマルポリス」という職業があり、動物が虐待などを受けていると近隣の住民から通報を受けると取締や厳重注意ができる動物を守る警察官なのです。
そういう動物先進国が名前ごときで日本に抗議などしてくる訳などありませんね。
それよりも、日本人がもっと動物を大切に思うべきです。
東日本大震災の時に「人間は高台の安全なところに、動物は低いところにつなぐ」こんなことはもうやめましょう。
動物も「命」があるのです。
そして彼らは人間がいないと自分らしく生きていけないことをよく覚えておきましょう。
それでは、また来週・・・・・!
by 村田