夏だ!プール熱だ!
みなさんこんにちは!ナギです!!
仙台でも梅雨があけ、いよいよ本格的な夏到来となりそうですね!
皆さんは夏といえば何を想像しますか??僕のの場合は、BBQ、、スイカ、、そうめん、、、、、、食べ物ばかりでスイマセン
小学校の頃は毎日小学校のプール開放にいって、夏休みが終わるころには海パンの日焼け跡がくっきり残るくらい真っ黒になってましたね笑
そこで今回は、この時期に流行する『プール熱』について少し紹介したいと思います!!
随分変わった名前をしていますが、プールの水が原因となり起こることが多いためこの名がついたみたいですね。
プール熱は、口、鼻、喉、目の結膜から感染力の強いアデノウイルスが侵入することで発症してしまい、
症状としては①喉の腫れ②結膜炎(目やに、目の充血)③高熱(38度~39度以上)などが見られます。
感染経路はプールだけにとどまらず、発症してしまった人が浸かった湯船や、使ったタオル、食器からも感染してしてしまいます。
予防策としては、マスクの着用はもちろん、タオル、食器の共有を出来るだけ避けるのがいいでしょう。
夏風邪は一度かかってしまうと治りが遅く、すごく辛い思いをしてしまうので細心の注意をはらいたいところですね。
夏はプール熱にかかることなく、楽しく、充実した生活を送りましょうね!!
小学生の皆は、一行日記も宿題も毎日コツコツとね笑!