自転車同士も事故に注意
昨晩の出来事。
帰宅するために建物の裏手の駐車場から歩道に出ようとした際、仕事終わりで気が抜けていたのか左右を良く確認せず発進。
すると、歩道を走行してくる自転車がいるじゃないですか・・・
あわや接触の寸前に相手がよけてくれたから惨事にはならずに済みましたが。。。
宮町通りをご存知の方は想像しやすいと思いますが、以下のとおりです。
前方不注意な自分がいけないのは百も承知ですが、もしお互い怪我をしていたらどうなっていたか以下に説明します。
はた迷惑なことに宮町通りは自転車は車道脇の自転車レーンを走行しなければいけない自転車走行不可(例外アリ)の道路です。
その歩道を相手方は走行してきたわけです。
自転車同士の事故の場合50:50の基本的な過失割合から修正要綱を差し引きして決まるわけですが、
・ 優先道路を走っていたのはどちらか
-
左側車線走行を守っていたのはどちらか
-
一時停止の規制があったのはどちらか
-
速度超過などはなかったか
-
夜間の無灯火などがなかったか など
今回は自分に前方不注意10%加算→自分60:40相手
相手の優先道路走行10%加算→自分70:30相手
さらに夜間であったが相手は無灯火で自分は灯火-10%→自分60:40相手
さらに走行してはいけない歩道の走行等の著しい過失-10%→自分50:50相手
となり怪我をしてもどちらも50パーセントの損害分(治療費や慰謝料)がもらえないことになります。
何百万もの治療費がかかったとしてもです。。。
私は自転車保険に入っており、補償を行うことが出来ますが、それでも相手は十分に保障を受けられないことを理解してかしてないかなんとか避けてくれました。。。
修正要綱はあくまで私の知識の上でのことなのでさらに修正があるかもしれませんが、
いずれにせよ100%の補償はないという事です。
そしてもし相手や自分が骨折などの怪我をしたら???万円を財布から絞り出さなければいけません。
皆さんは自転車保険に加入していますか??
何かあった時のために是非加入を!!
そしてお怪我をされた方は是非当院へいらしてください!!!